さよつぐSS 「夜の彼方」

悪夢を見る。

私はなにも見えない暗闇の中一人立っている。真っ黒に塗り潰された視界を前に、私は不安に駆られながら必死に出口を探す。背中を這い回る寒々しいほど確かでいやな予感。ここは…ここは怖い。早く出なければ。早く。ここには居たくない。

そう思って手を伸ばし、でたらめに闇の中を探ってみるが、虚しく空振っただけで指先には何の感触もなかった。焦燥は加速する。あまりの恐怖と絶望に涙が出そうになってくる。

 

その時、どこからともなく声が聞こえた。色々な人の声がいくつも重なって、紗夜、紗夜、紗夜、と繰り返している。くぐもった声は少しずつ近づいてきて、次第に明瞭になっていき、言葉として意味を成し始める。

 

日菜は練習しなくてもなんでもできるのに、紗夜はダメね。双子なのに、どうしてかしら。」

 

「ははは!紗夜、お前お姉ちゃんなんだから日菜に負けてちゃダメじゃないか!がんばれよ!」

 

『おねーちゃん、まだなわとびとべないの?あたしがおしえてあげる!』

 

「氷川さん家の双子ちゃん、妹がすっごく優秀なんですって。日菜ちゃんって言ったかしら? ええ、でもお姉ちゃんは平凡な子で、少し可哀想よね…」

 

『おねーちゃん、何してるの? え、こんなの簡単だよ!ちょっと貸して…ほら!』

 

「氷川の姉の方もよく出来る子ですがね、まあ隣のクラスの妹には劣りますね。これが生まれ持った素質の差なのかなぁ。」

 

「氷川さん、あなただって充分すぎるほど努力しているのだからいいのよ。そんなに無理をしないで。自信を持ってね。たとえ日菜ちゃんに追いつけなくても、」

 

『ん〜、あたし努力しなくてもできちゃうからなぁ…』

 

「え〜、また氷川姉妹ツートップじゃん!やば〜! でもお姉ちゃんの方日菜ちゃんに勝てたことなくない?そうそう!いっつも日菜ちゃんが1位だよね〜。てかあの人いっつも教室で黙って勉強しててキモくない?才能無いくせに頑張っちゃってんのマジ痛いんだけど〜!ガリ勉無能じゃん!あはははは!」

 

『え、おねーちゃん違う高校に行くの…?』

 

 「あなたが入ってから、私たちまだ高校生なのに、みんな練習と課題で寝る時間もないのよ…!…ねえ紗夜、あなたの理想は分かる。でもあなたには、バンドの技術以外に大切なものは無いの?!

 

…最低…もういい!こんなバンド、解散よ!」

 

『おねーちゃん!あたし、ギター始めたんだ!』

 

 

 

…嫌。

 

 

 

『だってあたしおねーちゃんみたいになりたい『おねーちゃんみたいになり『おねーちゃんみたいになりた『おねーちゃんみたいに『おねーちゃんみたいに『みたいになりた『おねーちゃんみたいに『おねーちゃんみみみ『だっておねー

 

 

…やめて。

 

 

 

 

『おねーちゃんみたいに無価値な存在にはなりたくな

 

 

「…!!やめてッ!!!!!!!!」

 

 

 

…耳をつんざくような自分の叫び声で目が覚める。

 

「…はぁッ……ぅ………ッは……」

 

息が苦しい。乱れた呼吸のあいだに時折、唇の間を空気が抜けていく、ヒュッ、という音が嗚咽のように混じる。心臓が異常な速さで強くどくどくと脈打っている。全身が強ばって、冷たい汗が無尽蔵に伝って肌の上をゆっくりと流れていくのを感じる。

 

さっきの恐ろしい風景が夢だったことを、呼吸を整えながら、覚束無く理解する。

 

ひどく汗をかいたようで、冷たくなった自分の汗が服に滲みて肌にべったりとまとわりついてしまっている。寒い。取り敢えず電気をつけて時計を確認すると、午前3時だった。中途半端な時間に目覚めてしまったことを少し後悔する。こうして夢に起こされてしまった時、もう一度床に就いても眠れることはないということを私は経験則で知っていた。仕方が無いので自分の部屋の真ん中に置かれている青い座椅子に腰掛ける。夢の記憶はあまりにも鮮明に脳裏に焼き付いていた。いつもこうだ。いつも私の自己嫌悪は日菜の形をしている。最低だ。私自身の欠陥を日菜のせいにするなんて。自分の卑怯さが情けない。日菜はこんな私のことを姉として慕ってくれているのに、私は未だにあんな夢を見る。本当は日菜ときちんと向き合って話したいのに、無意識下でまだ日菜の影に怯えている。日菜の天才性にかまけて自分の出来ないことを誤魔化し、言い訳にして、何も悪くない日菜を突き放して、同時に日菜に怯えている身勝手な自分が嫌いでならなかった。自分の膝に顔を預けてうずくまり、ほんの少しだけ泣いた。こんな時、誰かに優しく慰められてみたいという気持ちもあるにはあるが、身を預けられるような人が周りにいないのが寂しい。私の所属バンドであるRoseliaの皆とはかなり打ち解けてきている実感があるが、こういう自分の弱いところや汚い感情をさらけ出せるとは思えない。Roseliaの四人に心を許していない訳ではなく、私のプライドがそれを許さないからだ。

……いつか誰かに、私の弱さを見せることが出来る日が来るのだろうか。卑怯で意地汚い、私の嫌いな私。眠れない夜のこと。怖い夢のこと。私という人間が、本当はからっぽだということ。なにもかも全部、きっと受け入れてもらえると期待して、今までずっと殺してきた私の感情を吐露できるような誰か。 そして私も、あなたのことをもっと知りたい、あなたの悲しみも全て知りたい、と思えるような人…

 

…あぁ、また同じことを考えてる!

 

 

答えなんてもうとっくの昔に出ているのに…何度考えても脳裏に浮かぶ笑顔は同じ人のものだった。

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

 

「そ、そんな…!私は何も!紗夜さんが頑張ったからですよ!」

 

「私も、いま紗夜さんが言っていたみたいに、力を抜くのがすごく苦手なんです。いつもそれで、皆にからかわれてますから…」

 

「ほ、本当ですか?はぁ、よかったぁ~。それじゃ、私が思ってたこととおんなじことを、紗夜さんも思っていたってことですよね?」

 

「なんか、それって……とっても嬉しい……?というか、恥ずかしい……というか……?」

 

 

「はい、喜んで!私も紗夜さんのこともっと知りたいです!」

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

 

つぐみ、さん。

 

この思いは何なのだろう。

 

あのふにゃりと柔らかく綻ぶ優しい笑顔。

優しい温もりがあるのにいつもどこか張り詰めているような、あなたの言葉。

私の欠点を否定することなく受け入れてくれるところ。他人の長所を見つけるのは上手なのに、自分のことは認めてあげられない、少し不器用なところ。いつも真面目で、一生懸命なところ。目まぐるしくころころと変わる表情。クッキーの甘い匂い。きれいな珈琲色の瞳。さらさらと揺れる短い髪。

 

 

あなたが。

 

 

……明日会えたら、あなたに 今日の夢の話をしよう。

 

 

きっとあなたは笑わないで聞いてくれる。

 

つぐみさんのことを思い出すと、心臓の奥が火が灯ったように暖かくなった。

 

不思議なぬくもりが私を安心させる。

息ができる、と思う。

 

私の夜は、終わろうとしているのかもしれない。

 

 

 

 

 

少女終末旅行感想

ネタバレ含みます 最終巻まで読めたので以下個人的感想書きました~


▽少女

生きるのは最高だったよね、好きすぎて2回言いました もうなんか…………もう……この子達は純粋すぎてまぶしいな…って思って こんなボロボロの世界で何もかも無くして、 大好きだった本も、日記も、ケッペンクラートも、食料や水や燃料に至るまで、すこしずつ手放して、全部全部無くして、それでも光を求めて旅をしてきたはずで きっとこの先に何かあるんだって信じて進んできたはずなのに、結局塔のいちばん上まで登っても「何もなかった」わけで……そこにはただの殺風景な天井と雪しかなくて彼女たちの長い旅を美しく結ぶにはあまりにも不足だったし、結局、月に行くっていうゴールもなくなってしまったわけで……それでも「生きるのは最高だったよね」って言えてしまうユー と安心したように頷くチト~……かっ 関係性~…(シンドゥイ)

▽終末

ながくながく連綿と繋がって続いてきた人間の歴史の一端として、そのわずかな頼りないつなぎ目として、ただ暮らし、少しずつ歳をとって、やがて死んでいくことが、そういう営みが、虚しくて無意味なことかもしれないけど、「意味なんかなくても何にも分かんなくても、それでも生きてればいいじゃんか」って言ってくれてるみたいな、限りなくやさしい作品だったな… (そういえば、私たちの存在や悩みがちっぽけなものであること、本でも開いて人間の歴史を俯瞰すればわかりますよね。海に行って叫んだりしなくても)


▽旅行

ふたりがあの揺蕩うような生ぬるい虚無の中で何を思っていたのか私にはわからないけど、それでもふたりが決して絶望せずに旅を続けてくれたこと、ほんとうによかったなぁと、ありがとう…の気持ちでいっぱいです

それにくらべて(いい物語に出会ったときの常套句である)
何もかもきっとあるのに 確かにあるのに 「私たちには何もない」って嘆いている私達は何なんだろう?何が悲しくてもう死んでしまいたいと思うんだろう?私達だってただ生きて ご飯を食べて 寝て 歩いて 疲れてまた眠る 大切な誰かの体温 それだけがただ嬉しかった頃があったはずなのに いつの間にかどうしようもなくなっちゃってて 本当は確かに「生きるのは最高だった」はずなのになぁ…って、終末を読むと何だか不思議に懐かしいような気がするんだけどさ もしかしたらそういう純な気持ちを思い出すからかもしれないね~ そんなことを思いました:-)

短歌置くところ

短歌を置くところがもう全然ないのでここに置くことにします!時々ふやしていくと思います
ほんとは結構前にTwitterにちょこちょこあげてたやつも置きたいんですけど、、、なんとデータを消してしまった上、自分でつくった歌を覚えてないんですね 掟上今日子よりも記憶喪失なので、、、

というわけなので少しずつふやしていきます 何卒よろしくおねがいします


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


赤をテーマにしたやつです


f:id:SHIORIBLOG:20180816205449p:plain
f:id:SHIORIBLOG:20180819162329p:plain

青もあるf:id:SHIORIBLOG:20180915143536p:plain

宝石の国現パロ小説『海辺の放課後』

生ぬるい風が潮の匂いを運びながらゆるゆると僕の頬を撫で去っていく。空は雲ひとつない快晴で、僕は太陽の熱をじりじりと反射している真新しい舗装道路の上を軽やかに駆けながら鼻唄を歌っていた。僕の適当な旋律にあわせて紺色のセーラー服の襟が揺れている。
( セーラー服なんて今時、セピア色に褪せた昭和時代のポラロイド写真の中か、きらびやかな女の子たちの虚像が無限に溢れかえるフィクションの中くらいにしか存在しないっていうのに、僕の学校の制服はその昭和の遺物のなかでも、極めてヘンテコな形をしている。男の子も女の子も、穿いているのは丈の短い紺色のショートパンツ。学校は海の近くだし、何だか本当に水兵さんみたいな制服だ。)

学校がこんなに早く終わるのは久しぶりだった。いつもより時間の早い帰り道よりうきうきするものってないだろう。僕の真上にある夏日がコンクリートの路面を燦々と照りつけ、その度に光の粒がきらきらと踊る。特に予定があるわけじゃないけど何だかすっごく楽しい。ワクワクする。いやむしろ何にも予定がないから楽しいのかな~……なんて気楽な事を考えている僕を横目に、怖い顔で眉根をひそめているのは、僕の幼い頃からの友だち、辰砂(しんしゃ)。

「…お前ってやつは…楽しいからといってすぐ鼻唄を歌うな。子供じゃないんだから」

「ぶ~。先生みたいなこと言わないでよっ。全く~、真面目なんだから、辰砂は!」

「スキップもやめろ。お前が幼稚なだけだろ」

「いんだよ僕は!可愛いから!」辰砂のほうに顔を向け、わざとらしくウインクしてみせる。バチーン。

「そういう所が可愛くないんだ…」うんざりしたような顔で呆れ返り、まだ何やらぶつぶつ小言を呟いている辰砂は何だかいじらしく、僕はついあははは、と笑ってしまう。

そんないつも通りの他愛ないやりとりをしながら帰路を進むと、いつも通りの景色が真横に現れる。鬱蒼と茂る木々の間隙に現れたのは、海。潮の匂いが濃くなる。少し錆びた白いガードレールを隔てた向こうに青く青く無限に広がる、あまり波の立たない 大海原は、空との境目が曖昧で、まるで水色の絵の具で真っ青に塗りつぶされたキャンバスみたいだ。毎日飽きるほど見ている景色のはずなのに、この海の表情は見るたびに変わる。例えばいまの海は夏がくるのを喜んでいるみたいにきらきらしているけど、夕暮れに見る海はうすく紫がかっていて、やわらかく優しげに微笑んでいるみたいだし、夜の海は暗くて、空気も冷たくて、誰にもばれないように泣いているみたいだ。

どんな顔のときであっても、海はいつもどこか寂しそうだった。
僕はこの海を見るといつも、懐かしいような、おそろしいような、不思議な気持ちになる。僕は海のことを知らないのに、海は僕自身よりずっと、僕のことを知っているような……

説明のつかない、自分自身にもよく分からない、謎めいた感傷に耐えられなくなった僕は、隣を歩く賢い友だちに話しかけてみることにした。何となく、本当に何の根拠もないけれど、辰砂なら僕のこのよく分からない気持ちの意味を知っているかも。
辰砂は、受け答えは冷たく見えるけれど、いつも頭の悪い僕の疑問にちゃんと付き合ってくれるやさしい友だちなのだった。

「ねえ、辰砂」
「何」
「ここの海ってさぁ、あらためて見るとけっこうきれいだよねぇ」
「いつも通ってるだろ」
「そうだけどー。
ね、待って、歩くのはやい~!ちょっとくらい僕のおセンチに付き合ってくれてもいいでしょ!」
「……ふん。海がどうしたって」
「へへ。ありがと。あのね、ここの浜辺、殺風景でしょ。観光客とか、居るの見たことないし、夜なんか真っ暗でさ、こわいくらい静かで、僕、ここはあんまり好きじゃないって思うのに、見てるとなつかしい気持ちになるの。僕は、僕が僕になるずうっと、ずっと昔、こんな浜辺に居たような気がする。そういう思い出が最初から…生まれる前からあるような気がしてたまらない。けど全然……何にも思い出せない。小さい頃からずっとこうなんだ、海を見ると…ううん、海だけじゃない、冬の雪、図書館の本、満月。何だか悲しくて、悲しくて、たくさんの大切ななにかを失ってしまったみたいな気持ちになる、これが何なのか、自分でも分かんないんだ。変かなぁ、僕」

辰砂は一瞬真面目な顔になって押し黙ると、

「…まあお前は、ちいさい時も変な柄のナメクジを拾ってきたかと思えば、『ナメクジが喋った』だの何だのと騒ぎ散らすようなやつだったからな、またそういう類のポップな幻覚なんじゃ」

「ええぇ~~~!!!ひど~い!僕、めっちゃまじめに喋ったのに!辰砂~!!」僕がおおげさに喚くと辰砂は、悪戯っぽい笑みをわずかに浮かべ「冗談、冗談。」と言って僕のほうに向き直った。


「…なんて、笑い飛ばしたいところだったが。俺にも覚えのある話だ。」僕はごくりと唾を飲んだ。辰砂はいつにも増して真剣な眼差しで僕を射抜くように見つめている。寡黙で聡明で、そしてやさしい辰砂の瞳が、何かを語らんとするように、真っ赤に光ってみえた気がした。


「これは運命的な偶然なのか、それとも単なる思春期特有の感傷なのかは俺にも分からないが。俺もこの海を前にするとお前と同じようなことを思うよ。ただお前みたいに、なつかしい、とかそういう温かみのある感覚ではない。俺は…俺は、海を見ると、淋しいと思う。自分が世界に一人ぼっちで取り残されているような気分になる。俺はあのさざ波の中に、孤独の影を見る。海は、孤独の濁流の中に俺の心を飲み込んでしまう。海を見るのは、嫌いだ」

苦虫を噛み潰したような表情で、すこしずつ、ゆっくりと、でも着実に、自分の苦しさを言葉にかえて吐き出す辰砂を目の前に、僕はすっかり言葉に詰まってしまった。僕は辰砂にいやなことを思い出させてしまったのかもしれない。ごめんね、の「ご」を発音するために息を吸った瞬間、


「人間には、」


背後から重たく低く、しかし確かな愛情の籠った、慣れた声音が響いた。

「先生」

僕も辰砂も安心して顔を綻ばせつつ、その人を振り返った。僕たちの先生。といっても、学校の先生ではなく、僕たちの暮らす孤児院の院長さんなのであった。僕たちの先生でもあり、お父さんでもあるその人は、端正に整った薄い唇をゆっくりと開く。


「…人間には、必ず、その人一人しか知らない孤独がある。ある人間を絶望させ、ある人間に恋愛を生み、時には美しい詩や音楽の根源ともなるそれを、我々は淋しさと呼ぶ。
おまえたちが今、そのように悩んだり苦しんだりするのは、言葉によって自分というものの輪郭が明らかになりつつある時に、自らの孤独に自覚的になっているからである。何も心配することはない。それはおまえたちにとって、必要で正しい成長の過程だ。悲しむのも、忘れるのも、自然でいなさい」

先生はおおきな両手で僕たちの頭をそっと撫でた。
先生の手はあたたかく、ごつごつしていて、何者からも僕たちを守ってくれるであろう安心感があった。さっきは悲しそうにしていた辰砂も、先生の言葉にほっとしたようで、仄かに笑顔を浮かべていた。僕は先程までの張り詰めた空気を誤魔化せるように、辰砂を元気づけられるように、思いきりニッと笑って、明るい声で叫んだ。

「よ~~~し、海まで競争!負けたら、ジュースね!」

勢いに任せて靴を脱ぎ、ガードレールを飛び越えて、僕は砂混じりの海風を突っ切りながら、白浜を駆け出したのだった。



ーーーーーーーーーーーーー




俺の、すこし抜けてはいるが誰よりも純粋に優しく、馬鹿な友だちが、ものすごい俊足で砂を蹴って走る後ろ姿を見送りながら思った。おまえには、海も月も、図書館の本も、冬の雪も、よく似合う。


玻璃。いつかおまえは、教えてくれた。玻璃って、ガラスのことなんだよ。先生のくれた名前。僕すっごく気に入ってるの。ガラスって、なんか脆そうだけどね。



ふと、足元の砂の中にちいさな薄荷色の破片を見つけ、拾い上げる。それはさらさらとした手触りの、丸みを帯びたシーグラスだった。それは太陽の光に翳すとより透明がかかり、ミント色の氷のようにきらきらと白く瞬いた。かつての仲間、友だちになれたかもしれない西の浅瀬色。なあ、玻璃。覚えているか。おまえと俺が、水銀の毒で隔てられていた頃のこと。夜の中を永遠にさ迷っていた俺のこと。おまえが俺に手を差し伸べてくれたこと。


フォスフォフィライト。
いいんだ。おまえはそれでいい。思い出すことなんかない。おまえが失い、悲しみ、壊れてゆくところはもう、見たくない。

俺たちは、いまは石でも骨でもない。だから命は永遠ではなく、いつか必ず、平等に、俺たちには死が訪れる。おまえも、100年もしないうちに死んでしまうのだろう。だから、それまではせめて。無知のままで。なにもかも楽しいままで、この海辺の放課後を。